こんにちは、”アラフィフ副業の研究員”もりのいん子です(^○^)
こちらは、自らもバリバリ現役50代のいん子が五十肩に鞭打ってお届けする、50代の、50代による、50代のためのネット副業情報サイトです。
副業に興味をお持ちのアラフィフ会社員の皆様!
副業に関心を持っておいででも、

けど僕、もうアラフィフだしなあ。



アラフィフの自分にできる副業なんてないわ( ; ; )
と、一歩を踏み出すことに尻込みをされてはいらっしゃいませんか?





大丈夫です!
アラフィフでも、仕事を選べば副業は可能です。
皆もすなる副業といふものを、アラフィフもしてみむとてするなり!
アラフィフの副業にはネット副業がおすすめ


アラフィフの会社員が副業するなら、断然ネット副業がおすすめです。
アラフィフ会社員が副業する場合、大まかに分けて
- 仕事帰りに本業とは別に、パート・アルバイトとして働くダブルワーク
- インターネット上で稼ぐネット副業
- 起業
などがあります。
このうち、ダブルワークは、格別なスキルもなく簡単にできるのですが、単に時間を切り売りして収入を得ているだけなので、技術も身につかず、何よりも50代にとっては身体的にキツイし辛いので、いん子は正直、あまりおすすめできないと思っております。
起業は、簡単に言えば、「事業を立ち上げて、ご自身が事業主となる」ことです。
例えばバイヤーの方が、ご自身が永年培ったノウハウで個人商社をはじめたり、コーヒー好きの方が週末だけカフェのオーナー等店鋪経営に参入したりと、本業の経験や趣味を活かして、新しい事業を立ち上げられる方が多いようです。



そうは言っても私はずっと会社員で、なんの取り柄もないし、起業といってもアイデアも浮かばないし
そうおっしゃるアラフィフの皆様!
そんなあなたにこそ、いん子はネット副業をおすすめします!
ネット副業とは、簡単に言うと、「インターネットを利用して、副業としてお金を稼ぐこと」です。
基本的には、ネット環境とパソコン1台さえあれば始められるので、「在宅でできる」「スマホを利用して空き時間に作業ができる」と、その手軽さが大きな魅力となっています。
ネットの副業を通して、自分のスキルを磨いて成長の機会にしている方も多くいらっしゃいます。
そして、何よりも、ネット副業には、アラフィフにとって見逃せない大きなメリットがあるのです。
メリット
なぜ、アラフィフの副業にはネット副業がおすすめなのでしょう。
- 50代であっても、年齢を理由に入り口で断られることが(ほぼ)ない
- 頭さえ現役なら、定年もない



これ、重要です!
- 若い世代より体力的に劣っていても、ネットの世界でなら(一部の職を除き)遜色なく働ける
- 初期投資が少なくてすむ
- 基本的には、ネット環境とパソコン1台あればはじめられる
- スマホを使って本業の合間に作業することも可能なので、通勤の途中の電車の中や、お昼休みなどの隙間時間にも作業できる
- 新しいネットの知識やスキルを習得できる
- 不労所得を得ることができる
不労所得と聞いてまず思い浮かべるもののひとつに、不動産の家賃収入がありますが、ネット副業のなかにも、不労所得を得られるものがあります。
ブログアフィリエイトもその手法の一つです。
一度記事を書いてネットにアップし、「ネットで稼げる仕組み」を作っておけば、自分が会社に行っている間でも、寝てる真夜中でも、商品の記事を読んで購入してくれる人がいる限り、その仕組みが24時間働いていつでも収益があがる=不労所得というわけです。
ただし、その仕組みを作り上げるにはそれなりの時間がかかるのが難点です。



不労所得って、ぜんぜん働かなくてもガッポガッポ儲かるってことだと思ってました。



そんな手法があるんだったら、世の中は
億万長者だらけですよ
( ;´Д`)。
このようなメリットがあるので、いん子は、アラフィフの副業にネット副業をおすすめします!



パソコンひとつでお手軽にはじめられるし、年齢制限もないネット副業は、アラフィフ会社員にとって魅力的ですよね!
でも、ネット副業には、その手軽さならでは故のデメリットも、当然存在します。
デメリット
誰でも手軽に始められるため、無数の同業競合ライバルがひしめいているなかで収益を上げる工夫が必要
自分一人の作業のため、意思が持続せず途中で挫折して、やめてしまうことが多い
自分の自由時間が減る
収入を得られるようになるまで時間を要する場合が多い
実際に副業を軌道にのせるまでは、ある程度の時間的・精神的・経済的コストを伴う
収益が出たら、確定申告(20万円以上の収益の場合)や住民税の申告が必要になる



メリットとデメリットを把握して、得られるメリットの方が多いと納得できてからネット副業をはじめるといいですね。
ネット副業の種類〜アラフィフにおすすめのネット副業5選


ネット副業と一言で言っても、そのなかには様々な種類があります。
ここでは、アラフィフにおすすめなネット副業のうち、初心者でもはじめられる主なもの5つをご紹介します。
ブログアフィリエイト
ネット副業の代表格と言える仕事のひとつに、アフィリエイトがあります。
アフィリエイトとは、商品やサービスをブログ等で紹介して、ブログに貼った広告をクリックされたり、広告から購買申し込みが入ったりしたら報酬が発生する仕組みのことです。
広告のクリック数、購入数が多ければ多いほど収入が増えますが、当然、購入やクリックがなければ収入は入りません。
最初の報酬が入るまでは早くても数ヶ月かかるため、長期にわたるサイト運営が必要ですが、収入の目安は月数千円から月数十万円と、高収入を目指すことも可能です。
おすすめする理由
基本的には商品を紹介して、その紹介報酬をもらうだけなので、初期費用をほとんどかけることなく始められること、リスクがほとんどないことが、おすすめする大きな理由です。
ネットオークション、せどり
せどりは、安く買ったものを高く売り、その差額で稼ぐことを言います。
誰でも簡単にはじめることができる副業ですが、売れるものを見極める目ききが必要となります。
また、新品を買って転売する場合には不要ですが、中古品を仕入れて販売する場合には、古物商の資格が必要となります。
収入の目安としては、月数千円から数万円程度です。
おすすめする理由
ネットショップのようにサイトの仲介手数料は必要なく、特別なスキルがなくてもはじめられる手軽さが、せどりの大きな魅力です。
はじめる際には仕入れ資金として、ある程度の資金が必要となりますが、人気のある商品を仕入れて出品することができれば、即日で利益を得られる可能性があります。
また、商品の仕入れの個数や販売するタイミング等を全て自分で決めることができますので、自分のペースでできる副業と言えます。
Webライター
Webライターは、インターネット上にあるサイトの文章を書く仕事です。
案件を受注して、納期までに記事や文章を納品することで収入を得ます。
最近は、クラウドソーシングサイトを介して案件を受注する形が多く、比較的気軽に始められます。
未経験者の単価は1文字あたり0.5円ほどで、収入の目安としては月数万円程度です。
おすすめする理由
自分が詳しい分野などがあると、案件が見つけやすくなりますし、他ライターとの差別化がはかれます。
経験を積んで行けば高い単価の案件を受注することもできるようになるなど、スキルアップに比例して収益もあがる点がおすすめです。
YouTuber
YouTuberは、最近知名度が上がっている職業で、有名なYouTuberも多く活躍しています。
YouTuberの収入は、広告収入と企業案件がメインとなります。
広告収入は、動画の閲覧時に再生される広告の掲載料のことで、企業案件では、商品のPRで動画投稿することで収入を得ることができます。
収入は動画の再生数に左右されるため月に数千円から数十万円程度とふれ幅があります。
おすすめする理由
ネット界ではすっかりメジャーとなった動画投稿サイト、YouTube。
ペットの動画や日常生活の動画、他には英語や料理、レッスン系の動画、商品紹介の動画など、動画のネタは様々ありますし、バズれば人気YouTuberとなることも夢ではありません。
通勤の間の隙間時間で動画を観るのがもっぱらの趣味、というアラフィフ会社員の方も多々おいでかと思います。
日々馴染んだ身近な動画サイトで副業をしてみる、というのも魅力的な選択肢ではないでしょうか。
LPの制作
LP(ランディングページ)とは、広告をクリックしたときに表示される、1枚の縦に長いWebページのこと、LP制作はこのLPを制作する副業です。
LPを制作するためには、HTMLやCSSなどの技術を取得することが必要なため、始めやすい副業ではありません。
しかし、依頼される案件数としては多いことと、案件1件あたりの金額も高めであるため、スキルを身につけることができれば、継続的に収入を得ることが可能です。
LP制作の案件の相場は数万円から数十万円程度とされています。
おすすめする理由
商品の数だけLPがある、と俗に言われます。
商品をサイトで売ろうとすれば、LPが必要となるために、需要は安定してあります。
必要とされる技術さえ取得できれば、継続的な収入が見込めるため、初心者でも比較的取り組みやすい部類の副業と言えます。
ネット副業がおすすめなら、スマホ副業もアリ?


最近は、パソコンは持っておらず、スマートフォンだけ持っているという人も増えてきています。
ネット副業をはじめるにあたって、わざわざパソコンを購入せずとも、今あるスマホ1つで稼げるのではないかと思う方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、スマホでもパソコンと同じように、いろいろなネット副業ができます。
インスタグラムやLINE、ツイッターなどでも、「パソコンはもう古い、これからはスマホの時代」「スマホ一台で稼げるノウハウを教えます」系の広告を見かけることがありますし、スマホで隙間時間にポチポチするだけで収益をあげられるなら、こんないいことはないですよね?
ただし、スマホはネットリテラシーの低い小中高生の層が多く使うため、そのような情報弱者を狙った、詐欺まがいの悪質な仕事も多くあるのが実態です。
実際には、スマホでの副業は、確かにスマホひとつで作業できるにしろ、単価が低くて稼げる額が少ないものがほとんどです。
スマホひとつでできることと、パソコンでできることとを比較すれば、パソコンに軍配が上がりますし、本気でネット副業しようと考えるのでしたら、やはりパソコンでの作業は必須となってきます。
そして何より、アラフィフは、スマホよりはパソコンの方がまだしも習熟度の高い世代ではないでしょうか?
ネット副業で稼ぐのなら、若い世代が圧倒的に使いこなしているであろう「スマホ」という他人の土俵で勝負するのではなく、「パソコン」という自分の土俵で勝負した方が、勝算が高いと言えるでしょう。
まとめ


今回は、アラフィフにおすすめのネット副業、初心者でも始められる副業5選として、ネット副業のメリット、デメリット、アラフィフにおすすめのネット副業5選、またスマホ副業についても取り上げてみました。
いかがでしたでしょうか?
いん子も、一時期転職による収入アップを考えて、企業の面接に行ったりしましたが、「年齢」を理由にさっくり断られました(T . T)
やはり、ある程度歳をとってしまうと、転職は厳しい・・。
そんなアラフィフ世代にとって、ネット副業という選択肢は、とても魅力的なものではないでしょうか。
ひと口に「ネット副業」と言っても、そのなかには、本当にたくさんの種類の職種があります。
今回も幾つかの種類について紹介しましたが、別記事で今回ご紹介したものも含め、より幅広い種類のネット副業について説明してますので、よろしければご覧ください。





ここまで読んでくださってありがとうございます。
”アラフィフ副業の研究員”もりのいん子でした(^^)
コメント